SHINCHA’s blog

Enjoy the good life!

驚き!?簡単にフライパンの焦げを取る方法とは

 

f:id:shinchaso0226:20190525184141j:plain

 

私たちが食事をするうえで欠かせないのがフライパン。

ほぼ毎日使っていますよね。

そんなフライパンも、年数が経つと焦げ付きが気になってきます。

火の通りやすい食材や調味料を使うと、内側に焦げが。

これが、スポンジでこすってもなかなか落ちません。

洗うストレスに悩まされている方、いませんか?

少しだけならと、我慢していたらどんどん焦げがひどくなり、

結局まだ使えるフライパンも捨ててしまった、

という経験をされた方、いませんか?

今回はそのフライパンの焦げを落とす方法についてお話します!

 

超優秀!?主婦たちがオススメするフライパンの焦げを落とすスポンジ

 

f:id:shinchaso0226:20190525184130j:plain



 

プロのお掃除業者の方も買いだめするほど愛用されているのが、

ダイソー「やわらかコゲとりスポンジ」です。

セリアやキャンドゥーなどにも類似商品があります。

 

どんな商品かというと、

普通のスポンジに薄い布、さらにその上に

薄いステンレスたわしが巻いてあるのです。

ステンレスたわしを使っている人も多いですが、

ごわごわで痛くて、指先が切れたり

形が崩れてひらべったくなって使いにくかったり……

といったストレスを抱えている人もいるのではないでしょうか?

 

しかし、これを使えば握っても適度にやわらかく、

スポンジが中に入っているので、泡立ちもよいです。

使い方は、このスポンジを水に濡らし、少しだけ洗剤をつけます

あとはこするだけ

と言っても、そんなに力任せにゴシゴシしなくても大丈夫です。

少しの焦げなら、あっという間に取れちゃいます!

このスポンジなら、五徳や曇ったキッチンの蛇口、

レンジフードなどにも使えます。

 

注意すべきは使用素材。

鉄とステンレス製品にのみ使用できるとのこと。

ホーローやフッ素樹脂加工品、銅、アルミの商品には使えません。

ご自宅のフライパンの種類を確認してから使ってみてくださいね♪

 

さらに注意してほしいのが、

一般的なアルミスポンジにも言えますが、手荒れです。

手が荒れやすい方はやはり、手袋をした方がいいでしょう。

頑固な汚れに、コストパフォーマンスも高い、

洗いあげもきれいになるこの「やわらかコゲとりスポンジ」を

ぜひ使ってみてください!

 

知っておくと役立つ!フライパンの焦げには重曹が効果的

 

f:id:shinchaso0226:20190525184133j:plain

 

フライパンの焦げを取るために、洗剤でつけ置きしたり、

クレンザーとたわしでゴシゴシこすったり…

多少の焦げは取れるかもしれませんが、しつこい焦げは

なかなか取れません。

そんなストレスとはもうサヨナラ。

重曹があれば解決します!

 

使用方法はとってもシンプル。

焦げの位置まで水を張り、大さじ2程度重曹を入れます。

そして、沸騰させながらぐつぐつと10分程度煮るだけ。

すると、少しずつ焦げが剥がれ落ちてきます。

そのまま冷まして箸や棒で焦げを突いたら、

簡単に剥がれ落ちます。

ね?簡単でしょ?

 

でも、どうして重曹を沸騰させるだけでこんなにも簡単に

フライパンの焦げが落ちるのでしょうか?

それは、重曹は熱を加えることで、二酸化炭素を発生させますが、

この二酸化炭素が焦げを浮かせる働きをするためです。

 

ここまで、フライパンの焦げの落とし方をご紹介しましたが、

注意してほしいことがあります。

それは、鍋の素材によっては落とせない場合もあるということです。

 

まずは、アルミ製の鍋です。

重曹はアルミと反応して黒ずんでくる可能性があるので、

使用しないようにしましょう。

アルミ製の鍋を洗うには、

クレンザーや専用のブラシを使うのがオススメです。

長く使えるように、気をつけましょう。

 

f:id:shinchaso0226:20190525184137j:plain

 

焦げが気になる!と神経質になっていても、

家事ははかどりません。

焦げを落とすのは気合いと根性で!と、無駄な時間を費やすより、

まずは重曹を買って、フライパンを沸騰させてみてください。

みなさんがストレスなく、楽しく家事ができますように♪