SHINCHA’s blog

Enjoy the good life!

カビ対策として、部屋の風通しは大丈夫? カビの発生とメカニズムを徹底解剖

f:id:shinchaso0226:20190603233148j:plain

 

寒い冬も終わりこれから暖かくなると気になってくるのが

“カビ”の繁殖ですよね

冬場は寒いので繁殖する時間が掛かりますが、暖かくなってくると

繁殖率はグッと高くなります

 

室内の色々な場所に繁殖するカビについて

いくつか対策を考えてみました

 

 

カビ対策に除湿器は有効?正しい使い方と換気・通気の有効活用方法

 

f:id:shinchaso0226:20190603233151j:plain


 

カビの発生を防ぐには除湿ですが除湿機を使ったことありますか?

除湿機は室内の湿気を取り除くには適しており

湿気でじめじめした日や結露防止にも役立ちますし

洗濯物を室内で干すときにも有効です!

 

しかし、便利とはいえ騒音が気になったり

室内の温度が上がってしまうといったデメリットもあるので

夏場や梅雨時はあまり使いたくないかもしれませんね

 

もっと簡単な方法は、窓を開けて空気の入れ替えをすることです

これだけでカビ防止になりますし、室内を閉めっぱなしにしないで

ドアを開けて風通しを良くしてカビの防止をしましょう

 

 

カビ対策で見落としがちな「押し入れ」。大事な衣類をカビから守れ!

 

f:id:shinchaso0226:20190603233154j:plain


 

押し入れやクローゼットを閉めっぱなしにしているとカビが繁殖するので、

一番簡単なのは除湿剤を入れて大事な衣類を守ることです

その他にもお菓子などに付いてくる乾燥剤も、湿気取りとして活用できます

 

 

カビ対策で最も厄介なのはお風呂、それには事前の対処が必須。

 

f:id:shinchaso0226:20190603233131j:plain



毎日使っているお風呂場はカビの発生率が最も高く

お風呂上りに換気扇回しても湿度が高いので、これから暖かくなると

カビが発生しやすい環境です

 

カビの発生対策には浴室用の防カビくん煙剤がオススメです

これは除菌成分を含んだ煙を発生させることで、浴室全体の除菌ができます

ですが、マメに水垢を掃除することが一番のカビ防止になります

 

それ以外の浴室のカビ対策として、最後に冷水のシャワーをかけるということを

行っている人もいるのかもしれませんが、逆に水滴が残ってしまうので

カビを発生させる原因になってしまいます

ですので最後にシャワーをかけるのであれば、お湯で流して換気良くしましょう

 

 

カビ対策で見落としがちな布団下、あるもの使ってカビ防止!

 

 

f:id:shinchaso0226:20190603233134j:plain

毎日寝ている布団を敷きっぱなしにしていると、

就寝中の汗でカビが発生してしまいます

一人住まいだと場所が狭く、椅子代わりに使っていることも

あるかもしれません

 

布団の下をしばらく確認せずにいると、気づいた時にはフローリングに

カビが付着してしまうという経験はありませんか?

 

対策としては簀の子を敷いたり、湿気を取ってくれる除湿シートを

敷くだけでカビ発生を防げます

 

 

カビ対策で放置できない結露問題!大きな問題になる前に備えておきたい!

 

f:id:shinchaso0226:20190603233137j:plain



特に冬に多く外気と内気の温度差で結露が発生し

窓枠のゴムにその結露が付着しカビが発生し

ゴムが黒くなることありますよね

 

一度黒くなると中々取れないし、大掃除の時に初めてカビに気づき

慌てて掃除したことありませんか?

タオルを置いてマメに拭いても面倒だし毎日だから大変ですよね

 

そんな時は窓に結露防止フィルムを貼ったり、少しコスト掛かりますが

2重窓にすると結露を軽減できるのでかなりお勧めです

 

 

カビ対策 まとめ

 

 

f:id:shinchaso0226:20190603233142j:plain

カビの条件は温度20~30℃、湿度70%以上、ホコリや汚れ等を栄養分として

発生しますので、これから春から夏にかけて多くなり

特に湿度が高くなる梅雨の時期には多くの人が悩まされます

 

カビは生活をしていく上で必ず発生してしまうので

面倒くさいかもしれませんがマメに掃除したり

こまめに換気をすることを心がけることが重要です