SHINCHA’s blog

Enjoy the good life!

夏が来る前に知っておきたい!夏バテ予防に良い食材の選び方と使い方

 

f:id:shinchaso0226:20190527193055j:plain



 

もうすぐやってくる暑い季節

 

今年の夏は例年になく暑くなるなんて言われていますが、

 

夏バテ予防は十分でしょうか?

 

今回は、夏バテ予防に良い食材の選び方や使い方を紹介します

 

 

 

これで夏バテを予防できる!旬の野菜に含まれる栄養素を解説

 

f:id:shinchaso0226:20190527193058j:plain

 

夏バテ予防に効くと言われる夏野菜。

 

そんな旬の野菜に含まれる栄養素はどんなものでしょう?

 

 

  • キュウリ

 

夏場、汗をかいて不足しがちな水分やカリウム

 

多く含まれています。

 

キュウリにはビタミンCを壊してしまう酵素が含まれていますが、

 

酢にその酵素の働きを抑える作用があるため、

 

酢の物として食べるのがオススメです。

 

 

  • トマト

 

抗酸化作用のあるビタミンAやビタミンCが

 

たっぷり入っています。

 

ビタミンEと一緒にとることでより強い抗酸化作用が期待でき、

 

ビタミンEが豊富なオリーブオイルを使って

 

調理するのがオススメです。

 

 

  • ピーマン

 

ビタミンCが豊富です。

 

ビタミンCは、皮膚の結合組織をつくる

 

コラーゲンの合成を助けたり、メラニン色素の沈着を防いだりし、

 

健やかな肌を保つためのものです。

 

調理によって壊れやすいのが欠点なビタミンCですが、

 

ピーマンは組織が強いため、油で炒めても安心です。

 

また、ピーマンには皮膚や粘膜を健やかに保ち、

 

ウイルスから体を守り、夏風邪にも効果的な

 

ビタミンAが含まれています。

 

ビタミンAは油と一緒にとることで吸収率が上がるため、

 

そういう理由でも油で炒めて食べるのがオススメです。

 

 

  • ゴーヤ

 

ビタミン、ミネラルをバランスよく含みます。

 

カリウムも多く含み、むくみを解消し、代謝を促進します。

 

ゴーヤの苦みが苦手だなぁという人は、

 

白い綿の部分をしっかり取ったり、塩もみしたりすることで

 

気になりにくくなります。

 

お肉の脂や、たんぱく質と一緒に調理すると苦みもやわらぎ、

 

オススメです。

 

 

 

これで夏バテ予防は完璧!クックパッド人気レシピランキング2019

 

f:id:shinchaso0226:20190527193102j:plain

 

クックパッドで人気な夏バテ予防レシピを見てみましょう

 

作れそうなものがあったら挑戦してみてください!

 

 

  • だし活!夏バテ予防カラフルキッシュ

 

材料:生クリーム(30ml)、合わせ出汁(10㏄)、黄パプリカ(30g)、

 

トマト(60g)、アスパラガス(60g)、卵(40g)、バター(24g)、

 

薄力粉(60g)、塩(少々)、コショウ(少々)

 

作り方:バターは溶かし、トマトは熱湯につけ、皮をむいておきます。

アスパラガスもゆでておきましょう。

 

薄力粉に塩を混ぜ、溶かしバターを加えながら

ひとまとまりになるまでこね、冷蔵庫で20分寝かせます。

 

トマトは種を取り除きます。

トマト、アスパラガス、黄パプリカは大きさを合わせて、

食べやすい大きさに切ります。

 

卵、生クリーム、だし汁をよく混ぜ、

最後に塩コショウで味を調えます。

その中にカットした野菜を加え、混ぜます。

 

冷蔵庫に寝かせた生地を、

型より一回り大きく伸ばし、型にはりつけます。

 

型にカットした野菜を加えたものを流し込み、

200℃に予熱したオーブンで焼きます。

35分焼いたら完成です!

 

 

  • トマトのはちみつ漬け

 

材料:ミニトマト(好きなだけ)、はちみつ(適量)

 

作り方:小鍋にお湯を沸かして、ヘタをとったトマトを入れる。

 

ボウルに冷水を用意しておき、皮がむけてきたトマトを

入れて、皮をすべてはがす。

 

水を切り、はちみつをかけて冷蔵庫で冷やせばできあがり!

 

おやつやデザートにも使える一品です。

 

 

 

まとめ

 

f:id:shinchaso0226:20190527193052j:plain



 

いかがでしたか?

 

夏バテ予防に良い野菜の効果や、

料理のレシピがわかったかと思います!

 

野菜の栄養を効率よくとれる食べ方も一緒に紹介してきました。

 

レシピの2つ目は、疲れているときでも作れそうで、

重宝しそうですね。

 

今回紹介したものを使って、

暑いと言われている今年の夏を

有意義に過ごしちゃいましょう♪